505503 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

2010年5月の手帳

2010年5月の手帳

1271:悪いことが起きたら「ありがとう」、良いことには「感謝します」、毎日「ツイている」と口に出して言う、人の悪口は絶対に言わない

1272:言葉は意識を変え、意識は行動を変え、行動は結果を変える

1273:最大の名誉は決して倒れないことではない、倒れるたびに起き上がることである・・・孔子

1274:ただ、バカになれ!本当にそれだけのことなのです。たった一度です。バカになってみてください。それだけで一つ、自分の殻を打ち壊せるはずですから。

1275:実学は一定期間に集中的に学ぶことができる。しかし、人間学は一生かかって身につけるものです。

1276:先を立てて我も立つ・・・石田梅岩

1277:為せばなる、為さねば成らぬ、なにごとも、成らぬは人の、為さぬなりけり・・・・上杉鷹山

1278:かくすれば、かくなるものと知りながら、やむにやまれぬ、大和魂・・・・吉田松陰

1279:世の中の、人は何とも言わば言え、わが為すことは、我のみぞ知る・・・・坂本竜馬

1280:憂きことの、なおこの上の積もれかし、かぎりある身の、力ためさん・・・・山中鹿之介

1281:自ら省みて縮(なお)くんば、千万人といえども、吾往かん・・・・孟子

1282:なるようになる、心配するな・・・・一休和尚

1283:過ぎたるを追わず、来たらざるを思わず、心は現在を要す・・・・中村天風

1284:人類すべて天が織り成すものだとしたら、わが身に降りかかる一切はすべてよきことなのだ。他人から見て苦労や不幸と思われることも、すべて自分にとっては必要で最善のことである。艱難辛苦もすべて神の計らいであり、自分にとってよきことである。

1285:「ありがたい」「もったいない」「お天道さまが見てござる」

1286:人間は変わり身が大事や、商売にならんと思ったらこだわらんでもええ。

1287:笑顔を忘れない、自分のいる場所は自分で掃除する、履物を揃える

1288:ありがとうを一日千回言うよりも、一日一回言われる生き方を選ぶ・・・・北川八郎

1289:心の四季 ・人に接する時は、暖かい春の心 ・仕事をする時は、燃える夏の心 ・考える時は、澄んだ秋の心 ・自分に向かう時は、厳しい冬の心

1290:目標も責任も無い仕事は楽しくない

1291:人はね、誰かに見てもらいたいと思っているものなんだよ

1292:人が相手に求めるのは「自分を常に気をかけてくれているかどうか」です

1293:恩送り、恩送り

1294:気づいていても何もやらなければそれは無力。微力ながらでも続けていれば、やがて大きな力となる。


© Rakuten Group, Inc.